建設業で独立する際に必要な資格として代表的なのは
土木施工管理技士です。
建築関係の会社であれば
建築施工管理技士となります。
土木、とび土工、舗装など様々な工事業種がありますが
大半は土木施工管理技士で対応可能です。
2級でもいいのですが、独立するなら1級をおすすめします。
経審に限らず1級と2級は天と地の差がありますからね。
最大の難関は
「実地試験の論文」でしょう。
それぞれの課題に対して文章を作れたとしても全て暗記するのは至難の業。
よほど暗記力のある方なら可能な事かもしれませんが(笑)
かと言って毎年受験して実地だけ合格できないというのが続くのも嫌ですよね。
できるなら一発で合格したいというのが本望かと思います。
参考書を見ながら様々な例文を参考に作るのも1つの手だと思いますが
見よう見真似で作った論文が全くの的外れという場合もあります。
やはり一発合格する方は最初からきちんと対策しています。
最短で合格するには何が必要か。
最短で合格するには何をしなければならないのか。
その答えがこちらに書いてあります。
⇒1級土木施工管理技士の勉強方法